Quantcast
Channel: omnioo lab. record » PHP/MySQL
Browsing all 59 articles
Browse latest View live

MySQLを外部ホストで稼働させる設定

外部ホストというかリモートホストにMySQLサーバーを作る時、なんだかよくわからないけどいろいろ手間です。まず何よりも素直に繋がらない。セキュリティー的に云々の世界の話しなのでそれはそれで仕方ないということでしょうか。 リモートホストのMySQLにつながらないという場合は、まずはFWを切ってみる。 # chkconfig iptables –list iptables 0:off 1:off...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CentOS6でphpをインストールする

PHP本体と必要なモジュールインスントール PHPをグリっとだいたい全部インストールします。ひょっとするとyum updateをしておいた方がいいかもです。 # yum -y install php php-mbstring php-devel php-gd php-mbstring php-mysql php-pgsql php-pear php-pecl-apc...

View Article


Symfony2コマンド集

バンドルを新規で作成する php app/console generate:bundle --namespace=Sandbox/Test1Bundle --format=yml キャッシュをクリアする(rm -rf app/cache/*でも全然だいじょうぶ。) app/console cache:clear 環境をチェックする(モジュールとかPHPのバージョンとかいろいろ) php...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CentOS6 Apacheのインストールと設定

この度はCentOS6.5にApache2をインストールします。考えてみればチュートリアル作ったことなかった。 インストールする # yum -y install httpd...

View Article

EC-CUBEでDBを直接呼び出して表示する

EC-CUBEでデータベースに直接アクセスしていろいろやるカスタマズの方法です。巷にあふれているのであえてここでは適当に。classファイルの中のaction()中に書けばたいていそのページでテーブルの中身を呼び出せます。どのクラスファイルでもだいたい同じです。 function action() { …前略… # 指定テーブルのデータをダンプする $objQuery =...

View Article


mysqlでrootのパスワードを設定する

まずはmysqlをスタート # service mysqld start デフォルトではパスワードが設定されていないのでパスワードオプションなしでログインできる # mysql -u root プロンプトが出たら最初にrootのパスワードを設定 mysql> SET PASSWORD FOR root@localhost=PASSWORD('NEW_PASSWORD'); で完了です。

View Article

カート情報に任意のテキストを加えたい / 受注データにカスタムデータを追加する方法

EC-CUBEのシステム構造は非常に厄介なのですが、カート機能としてはすでに確立されすぎていて正攻法でいくとかなり安定したカスタマイズができるということもあって「覚えればOK」的な代物であります。いろいろ検索していたら商品詳細のページにオリジナルのフォームを作成してオリジナルのデータを格納する方法は比較的情報が少なかったのでご紹介。テストしてみたのは以下の環境。 EC-CUBE: 2.12.6...

View Article

phpのsession設定

...

View Article


CentOS6 mysqlのインストールと初期設定

yumでインストールしてしまう。 # yum -y install mysql-server 起動してみる。 # service mysqld start rootでログインしてみる。 # mysql -u root パスワードなしでログインできてしまうので以下でrootのパスワードを設定します。 # mysqladmin -u root password [パスワード]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの更新などでSSH2を使う

Wordpressの更新はデフォルトではFTPとFTPSしかないのでSSH2を使って更新する方法です。私自身の個人的な考え方ではFTPとかはもう使っちゃ駄目です。更にSSHのパスワード認証を許可するのだったらIP制限かけた方がいいです。 Wordpressのプラグインを使わないでもサーバーのモジュールでSSH2の接続が可能になっているんですね。すごいですね。 1....

View Article

WordPressで挿入する画像のsrcを相対リンクにする

記事内に画像を挿入する作業がえらく楽になったWordpressではありますが、如何せんパスが絶対パスになってしまいます。httpsを設定した際にはsrcの内容がhttpになってしまうのでSSLエラーになって警告されてしまいます。MovabeleTypeやその他のCMSも同様の事情でありますが、ここはルート相対とかで書いておくと問題ないわけです。...

View Article

mb_send_mailでHTMLメールを送信する

PHPのmb_send_mailでHTMLメールを送信する方法はわりと簡単でヘッダー情報にtest/htmlを加えるだけですね。 全部のキャリアに飛ぶかどうか試していないのですが、こんな感じ。 <?php mb_language(‘Japanese’); mb_internal_encoding(“UTF-8″); $header_info=”From:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Symfony2で作成したページを確認

...

View Article


Twig(Symfony2)の使い方いろいろ

Twigもかなり強力なテンプレートエンジンですが、これはこれで強力なだけに覚えることたくさんあります。本家のテンプレートの基本にきちんと書かれているので一読した方がいいです。 Symfony2 コントローラーとTwigでテンプレートのデコレーションについて説明しましたが、実をいうと普通にインクルードもできます。 インクルード 例えば、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

mysqli|mysql 拡張がありません

PHPMyAdminなどを入れると時々こういうエラーが出るんですがPHPとMySQLをつなぐモジュールがないだけです。 # php -m とコマンドで打つとphpのモジュール一覧が出てくるのでその中に、 PDO pdo_mysql というようなモジュールがないとPHPとMySQLの通信ができないです。また、 # yum list installed php* php.x86_64...

View Article


Unable to allocate memory for pool

phpMyAdminがさっきまで使えたのにアクセスすると画面が真白。再インストールしたりバージョン上げてみたりしたけど駄目で、log見てみたら、 require_once(): Unable to allocate memory for pool というのがべらぼうにたくさん出ているわけですよ。噂ではacpのバグらしいです。噂じゃなくて本当にバグ報告ありますね。...

View Article

ImageMagick(PHP)で画像に文字を合成する

サーバーにImageMagickがインストールされていてPHPで使える準備ができていたらもう大丈夫です。 http://www.omnioo.com/record/ubuntudebian/centos6_imagemagick_install/ PHPでImageMagickを使う時の基本いろいろ...

View Article


PHPのセキュリティー対策

PHPは正直言って結構困りものの言語です。理由は2つあります。WEBのデザインやコーディングの出身者がPHPを扱っていることが多くあってプログラマーと言えども何だか言っていることがおかしくて概して全然システム面のことを無視気味。第二にPHP自体が言語としてゆるい。なので結構セキュリティーには気を使うべきだろうと。 エスケープする $_GET[‘huge’] =...

View Article

お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。

適当にセットアップしたUbuntuサーバーにWordpressを入れたら以下の様なメッセージが出た。何かしらモジュールが足りない感じがするのでいろいろやってみる。 お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。...

View Article

pearのインストール( HTTP_OAuthをインストール)

pearのインストール cetos6にpearをインストールします。本当は HTTP_OAuthをインストールしたいのです。 # yum -y install php-pear # pear list Installed packages, channel pear.php.net: ========================================= Package Version...

View Article
Browsing all 59 articles
Browse latest View live